僕はソフトバンクのSIMロック未解除iPadで試しましたが、本内容はSIMフリー版iPadやSIMロック解除済みiPadにも使える情報です。
ソフトバンクで契約しているSIMカードをそのまま流用したいという方のお役に立てれば幸いです!
ソフトバンクのSIMロックが掛かっているiPadに、ソフトバンクiPhoneのSIMを挿しました。
同じソフトバンクなんだから、そのまま通信できると思っていたのですが、繋がりません。
少しだけAPN設定をいじる必要がありました。
APN設定とは
スマートフォンなど携帯電話の回線を使ってデータ通信を行う機器において、インターネットに接続する際に必要となる設定
経緯などからお話ししますが、必要なければ目次からジャンプを!
もくじ
ソフトバンク版iPadPro第3世代を買った
僕が中古ショップで買ったiPadPro、ここまでの記事では触れていませんでしたが、実はWi-Fiモデルではありません。
ソフトバンクのSIMロックが掛かったWi-Fi + Cellularモデルです。
SIMフリーモデルでも、SIMロック解除済みでもありません。
元々Wi-Fiモデルでよかったんですが、これにしちゃいました。
使えるSIMカードが少ない分、Wi-Fiモデルとそんなに変わらない値段だったので。
安い方がいいけど、セルラー機能やGPS機能も捨てがたいという方!
SIMロック未解除版、狙い目かもしれませんよ。
追記:中古でもSIMロック解除ができるようになりましたね! それにより、ロック未解除版が安いということもなくなってしまったかも...
SIMカードを挿してみたら通信出来なかった
買って一ヶ月以上は、SIMカードを挿さずに使っていました。
基本家の中でしか使わなかったので...
先日、初めて外で通信したいと思う場面に出くわしたので、ソフトバンクのiPhoneに刺していたSIMカードをiPadに挿してみると、、
通信出来ない。
なんで?
ソフトバンク版なんだから、ソフトバンクのSIM挿せば通信出来るんじゃないの?
Googleで調べても、僕と同じことをしようとしている人(ソフトバンク版iPad+ソフトバンクiPhone用SIM)が見当たらない。
他も当たってみると、ドンピシャではなくても、使えそうな情報が。
APN設定をいじればいいらしい。
いろいろ試すと、SIMフリー版iPad+ソフトバンクiPhone用SIMでのAPN設定情報がそのまま使えました。
【重要】流用できるSIM、できないSIM
そもそも、自分のSIMが流用できるSIMかそうでないか、判断する必要があります。
あなたのSIMカードはどのタイプ?
iPadに挿して使いたい場合。
大雑把に言えば、
iPhone用SIMならセーフ
Android用SIMならアウト
(※ソフトバンクの場合)です。
iPhone用SIMでも古すぎると流用できません。
iPhone5以降の、データ定額プランに契約しているSIMである必要があります。
Android用SIMは、同じSIMを採用しているソフトバンクのAndroid端末同士でしか流用できないそう。
(ソフトバンク公式ページhttps://www.softbank.jp/support/faq/view/10878)
お店でiPhone用SIMに変更して貰えばいいんですが、手数料を取られます。
ちなみに、そんな制限はソフトバンクだけだそうです。
僕のSIMは流用可能だった
僕の持っているSIMカードの契約プランです。
ソフトバンクiPhone8 通話基本プラン ウルトラギガモンスター+データ定額50GBプラス
これは、流用できる可能性のあるSIMカード!
iPhone単体?データシェアプラン?
僕の契約はiPhone単体。
iPhoneには、データシェアプランでの契約というのもあります。
データシェアプラン:iPhoneとタブレットを二台持ちし、パケットを分け合うプラン ※家族データシェアとは別! 家族データシェア:家族のスマホ同士でデータ量をシェアするオプション
iPhoneとiPadで組んだデータシェアプランのSIMをお持ちの場合も、流用できる可能性ありです。
iPhone単体とデータシェアプランではAPN設定が違うので、以下、振り分けです。
iPhone単体契約の場合
データシェアプランの場合
ソフトバンク iPhone単体契約のAPN設定
下記の設定で繋がりました。(ソフトバンクはこのAPN設定を公開していません。設定する場合は自己責任でお願いします。)
iOSのバージョンは12.4です。
iOSのバージョンが古いとか、AndroidでのAPN設定の場合は他にも設定項目がありますが(認証タイプ:PAPだとか)、この記事では省略します。
設定後はこうなります。↓
ちなみに、設定前のAPN設定画面はこうなっていました。↓
sb4gdual。「ソフトバンク 4G デュアル」の意味かな?
ソフトバンク データシェアプランのAPN設定
以下は、前世代iPadのデータシェアプランのSIMを持っている方向けのAPN設定。こちらもあくまで自己責任でお願いします。
iOSのバージョンは12.4です。
※こちらに関して、僕はデータシェアプランのSIMを持っていないので試していません。
sb4gdualとsbm4glte
データシェアプランにはこの2つのAPNがあるようです。
デフォルトで設定されていた【sb4gdual】というAPNは、どうやら現時点では第3世代iPadProでしか目にすることがないヤツだそう。
珍しいかとは思いますが、以下は第3世代iPadProのデータシェアプランのSIMを、前世代のiPadに挿して使いたいという方向け。
※これも僕が試した訳ではありません。あしからず...
4Gでの通信
4Gと表示されるまで少し時間がかかった
APN設定を変えてすぐ、通信は出来るようになりました。
ですが、画面右上の表示が3Gのまま。
通信速度を測ってみると、約7Mbps。
別にそこまで遅くはない。
電車で田舎の住宅街を移動中だったので、4Gが飛んでない場所なのかなと思っていたら、数分で表示が4Gに。
もう一度通信速度を測ってみると、また約7Mbps。
3G表示中も、実質4Gで通信は出来ていた様です。
4Gをオンにする方法
もし4Gと表示されなくて、僕の様に待っても変わらない場合、4Gがオフになっているかもしれません。
以下、4Gをオンにする方法です。
これもOSのバージョンは12.4。
- 設定アプリを開く
- 【モバイルデータ通信】をタップ
- 【モバイルデータ通信のオプション】をタップ
- 【4Gをオンにする】の右側にあるスイッチをタップ(グレーがオフ、緑がオン)
それでも変わらないなら、「再起動」とか「機内モードをオン→オフ」することで変わるという情報もありましたよ。
そういえば、SIMカードの抜き差しは本体の電源をオフにしてから、という情報もありましたが、電源オンのままやっちゃいました。
特に問題はありませんでしたが、何かしら負担はかかっているのかな?
まとめ
こういう情報って、ソフトバンクが公式には出してくれてないんですよね。
あれこれ試しながら開拓した人、そしてその情報を共有してくれている人のありがたみを実感しました。
僕もそれに倣って情報の共有をしてみました。
誰かのお役に立てれば幸いです。
とはいえ、APN設定を変えたことでパケ死(データ定額契約が適用されず、高額な請求が来ること)しても僕は責任を負えません。
あしからず...
ちなみに
SIMロックの解除って、現時点では契約者しか出来ないんですが、そのルールが変わるらしい。
僕にとっては朗報だ!
いつまでソフトバンクかわからんし!
それについては別の記事で。